まちトピ 和窯の風鈴 販売開始! 2020.06.04 風鈴いかがですか? この度、観光交流センターにて、西条の土と周桑和紙を使用した風鈴を販売開始しました。そよ風によって奏でられる音に癒やされてみてください。いい音します! 風鈴 各種 2,2… まちトピ 毎月第3月曜日 クロモジオイル精製など体験会 2020.05.25 毎月 第 3 月曜日(4月~10月) 次回は2020年7月20日(月) 西条市石鎚ふれあいの里 〒793-0214 愛媛県西条市中奥1号25−1 商品説明: お茶席の楊枝… まちトピ 市民納涼花火大会 中止のお知らせ 2020.05.14 令和2年8月17日(月)に開催を予定しておりました市民納涼花火大会につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止とさせていただきます。楽しみにしていただいている皆様にはご迷惑をおかけしま… 寺社・仏閣・霊場 四国八十八ケ所霊場 第60番札所 横峰寺 2020.04.30 石鎚山北東部の深山星ヶ森に位置する、四国霊場60番札所横峰寺は、白雉2年(651年)、修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)の開基と伝えられる。本尊は桧造りの大日如来坐像で、金銅蔵王権現御正体(懸仏)と… 寺社・仏閣・霊場 四国八十八ケ所霊場 第61番札所 香園寺 2020.04.30 四国霊場61番札所香園寺は、用明天皇の病気平癒を祈願して、聖徳太子が開創したと伝えられる古刹で、本尊は大日如来坐像。その後、大同年間(806年~810年)に弘法大師が中興した。 大師が来… 寺社・仏閣・霊場 四国八十八ケ所霊場 第62番札所 宝寿寺 2020.04.30 四国霊場62番札所宝寿寺は、聖武天皇の勅願により、天平年間(729年~749年)に中山川下流の白坪の地に創建されたのが起源で、金剛宝寺と呼ばれていた。 後に、弘法大師が十一面観音… 寺社・仏閣・霊場 四国八十八ケ所霊場 第63番札所 吉祥寺 2020.04.30 真言宗密教山胎蔵院吉祥寺といい、四国霊場63番札所で、本尊は毘沙門天。これを本尊とする寺は四国霊場中では当寺だけである。もとは坂元村の吉祥寺薮(やぶ)にあったが、天正の陣の戦火に遭い現在地に移築した。… 寺社・仏閣・霊場 四国八十八ケ所霊場 第64番札所 前神寺 2020.04.30 石鈇山金色院といい、本尊は阿弥陀如来。四国霊場64番札所。 もとは石鎚神社の地にあった。奈良時代の役小角(えんのおづぬ)の開創後、弘法大師も石鎚山の弥山にて修行された。桓武天皇の勅願寺で、近郷随一の… 寺社・仏閣・霊場 保國禅寺 2020.04.30 保國禅寺本堂の裏にある庭園は、蓬莱池泉(ほうらいちせん)鑑賞式で、永享年間(1430年頃)の作庭であろうとされている。830㎡ほどの小規模な庭園ではあるが、四国では最古のものである。 本堂は天正… 寺社・仏閣・霊場 西山興隆寺 2020.04.30 真言宗醍醐派別格本山興隆寺は、別名を西山寺とも呼ばれ、桓武天皇の勅願寺となって以来、1,350年の歴史と伝統を有する、東予地方随一の霊地として信仰を集めてきた名刹(めいさつ)。 四季折… 前へ12345...102030...次へ31 カテゴリ別 花ごよみ 自然・景観 観光する 温泉 寺社・仏閣・霊場 グルメ 宿泊施設 買い物 年間アーカイブ 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2011年 2010年 ページコンテンツ 西条市について 西条市観光物産協会について イベント情報 まちトピ お知らせ・トピックス 観光モデルコース お知らせ お問い合わせ 個人情報保護方針 トリップアドバイザーで人気の観光地 石鎚山 鉄道歴史パーク in SAIJO 横峰寺 瓶ヶ森 石鎚神社本社 前神寺 クリックすると、世界最大級の旅行クチコミサービス「トリップアドバイザー」に移動します。